今日も外はどんより空ですね…。
でも気分だけは盛り上げていきましょう!(誰にいってんだ?^^;)
これから出かけるので、ちょっと短縮系で行きます(;´Д`A
今回はぶりのあっさりなメニューを。

カリッとしたぶりに、大根おろしでさっぱり。
。○材料(2人分)○。
ぶり切り身…2切れ
大根おろし…3cm分
青のり…小さじ1
わさび…小さじ1
米粉(または小麦粉)…適量
塩・こしょう…適量
。○つくり方○。
1:ぶりの切り身の両面に軽く塩こしょうをして
10分ほど置いておく。
大根おろしに青のりとわさびを混ぜておく。
2:ぶりの両面に米粉をまぶし、余分な粉をはたく。
3:フライパンに油小さじ1程度をひいて
ぶりをこんがりと両面焼く。
(蓋をしながら焼くと中まできちんと火が通ります。火加減には注意。)
4:皿に盛りつけ、その上に『1』で混ぜた大根おろしを
乗せて、しょうゆをかける。

これがしょうゆをかけたところです(^_^)
わさびの香りで脂の乗ったぶりをあっさりいただけます。
つけ合わせのごぼうはまた後日レシピ掲載しますね~~!
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m
レシピブログはこちら♪⇒
5 STYLEはこちら♪⇒
Blog Peopleはこちら♪⇒
でも気分だけは盛り上げていきましょう!(誰にいってんだ?^^;)
これから出かけるので、ちょっと短縮系で行きます(;´Д`A
今回はぶりのあっさりなメニューを。

カリッとしたぶりに、大根おろしでさっぱり。
。○材料(2人分)○。
ぶり切り身…2切れ
大根おろし…3cm分
青のり…小さじ1
わさび…小さじ1
米粉(または小麦粉)…適量
塩・こしょう…適量
。○つくり方○。
1:ぶりの切り身の両面に軽く塩こしょうをして
10分ほど置いておく。
大根おろしに青のりとわさびを混ぜておく。
2:ぶりの両面に米粉をまぶし、余分な粉をはたく。
3:フライパンに油小さじ1程度をひいて
ぶりをこんがりと両面焼く。
(蓋をしながら焼くと中まできちんと火が通ります。火加減には注意。)
4:皿に盛りつけ、その上に『1』で混ぜた大根おろしを
乗せて、しょうゆをかける。

これがしょうゆをかけたところです(^_^)
わさびの香りで脂の乗ったぶりをあっさりいただけます。
つけ合わせのごぼうはまた後日レシピ掲載しますね~~!
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m






スポンサーサイト
まだ体調が不完全なので^^;もうしばらく
”キレイレシピ”らしからぬ?更新で失礼しますm(__)m
食欲はあるんだけど、何となくまだ恐怖感もあるんですよね…。
さて、今日は簡単メニュー♪

肉の代わりに、さばの水煮缶を使ってます♪
うちのダンナ氏には
「”さばじゃが”っていうよりは”さばと根菜の煮物”?」
とダメだしされました…が!
やっぱりこれは”さばじゃが”なんだってばっ(笑)
肉の代わりにさばを入れた事の他に違うことといえば
『大根』もいれてみました(ここが煮物だとダンナ氏は言う…)
最後にコクを出す為に『お味噌も小さじ1~2』程度入れてます。
(うちのは今、手づくりみそを使ってるので市販のよりも
しょっぱい為、1~2で幅持たせてます)
作り方は
根菜を軽く炒めてだし汁+半量の調味料で煮る
ところまでは肉を入れない、という事以外は
にくじゃがと変わりません。
さばは崩れやすいので、最後に軽く煮立たせる程度で大丈夫です。
さばに塩味がついてるので、調味には充分気をつけてくださいね。
お味噌も風味を生かす為に最後に入れてください。

ちなみに私は根菜は全て電子レンジにある程度かけてから
煮ています。こうするとあっという間に出来るから便利♪
安いさば缶を利用して作ってみてくださいね~!
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m
レシピブログはこちら♪⇒
5 STYLEはこちら♪⇒
Blog Peopleはこちら♪⇒
”キレイレシピ”らしからぬ?更新で失礼しますm(__)m
食欲はあるんだけど、何となくまだ恐怖感もあるんですよね…。
さて、今日は簡単メニュー♪

肉の代わりに、さばの水煮缶を使ってます♪
うちのダンナ氏には
「”さばじゃが”っていうよりは”さばと根菜の煮物”?」
とダメだしされました…が!
やっぱりこれは”さばじゃが”なんだってばっ(笑)
肉の代わりにさばを入れた事の他に違うことといえば
『大根』もいれてみました(ここが煮物だとダンナ氏は言う…)
最後にコクを出す為に『お味噌も小さじ1~2』程度入れてます。
(うちのは今、手づくりみそを使ってるので市販のよりも
しょっぱい為、1~2で幅持たせてます)
作り方は
根菜を軽く炒めてだし汁+半量の調味料で煮る
ところまでは肉を入れない、という事以外は
にくじゃがと変わりません。
さばは崩れやすいので、最後に軽く煮立たせる程度で大丈夫です。
さばに塩味がついてるので、調味には充分気をつけてくださいね。
お味噌も風味を生かす為に最後に入れてください。

ちなみに私は根菜は全て電子レンジにある程度かけてから
煮ています。こうするとあっという間に出来るから便利♪
安いさば缶を利用して作ってみてくださいね~!
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m






このところ何だかバタバタしています^^;
今日も夕方から出かけてきたので、すっかり遅くなってしまいました…。
年明けからこんな感じだと、1年間こうなっていくんですかねー。
今日は短めで進行します^^;

サバは安く売られている塩サバをつかってます。
。○材料(2人分)○。
塩サバ…2切れ
トマト…1/2コ
たまねぎ…1/4玉
【ソース】
ケチャップ…大さじ1
レモン汁…小さじ1
昆布茶…小さじ1/2
砂糖…小さじ1
塩・こしょう…適量
小麦粉・オリーブオイル…適量
。○つくり方○。
1:サバは半分に切って、小麦粉をまぶしておく。
トマトはざく切り、たまねぎはみじん切りにしておく。
2:フライパンにオリーブオイル(ちょっと多め)をいれ
サバを両面こんがりと焼く(蓋をすると中まで火が通りやすいです)
3:トマト、たまねぎとソースの材料を
(塩、こしょうは軽めに)
耐熱容器に入れて、軽くラップをかけたら
電子レンジ(600W)で1分半~2分かける。
(様子を見ながらレンジにかけてください)
4:焼きあがったサバの上にソースをかける。

サバにあらかじめ塩味がついているので、
特に塩こしょうの必要はないのですが、ソースの塩気だけは
入れすぎに気をつけてくださいね。

ちょっと甘みのついたソースと、塩味のきいたサバが
マッチして美味しかったですよ~。
ただ焼くだけになりがちな塩サバですが、
こんな食べ方もたまにはどうでしょう♪
つけ合わせの青梗菜メニューは明日更新します(`・ω・´)ノ
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m
レシピブログはこちら♪⇒
5 STYLEはこちら♪⇒
Blog Peopleはこちら♪⇒
今日も夕方から出かけてきたので、すっかり遅くなってしまいました…。
年明けからこんな感じだと、1年間こうなっていくんですかねー。
今日は短めで進行します^^;

サバは安く売られている塩サバをつかってます。
。○材料(2人分)○。
塩サバ…2切れ
トマト…1/2コ
たまねぎ…1/4玉
【ソース】
ケチャップ…大さじ1
レモン汁…小さじ1
昆布茶…小さじ1/2
砂糖…小さじ1
塩・こしょう…適量
小麦粉・オリーブオイル…適量
。○つくり方○。
1:サバは半分に切って、小麦粉をまぶしておく。
トマトはざく切り、たまねぎはみじん切りにしておく。
2:フライパンにオリーブオイル(ちょっと多め)をいれ
サバを両面こんがりと焼く(蓋をすると中まで火が通りやすいです)
3:トマト、たまねぎとソースの材料を
(塩、こしょうは軽めに)
耐熱容器に入れて、軽くラップをかけたら
電子レンジ(600W)で1分半~2分かける。
(様子を見ながらレンジにかけてください)
4:焼きあがったサバの上にソースをかける。

サバにあらかじめ塩味がついているので、
特に塩こしょうの必要はないのですが、ソースの塩気だけは
入れすぎに気をつけてくださいね。

ちょっと甘みのついたソースと、塩味のきいたサバが
マッチして美味しかったですよ~。
ただ焼くだけになりがちな塩サバですが、
こんな食べ方もたまにはどうでしょう♪
つけ合わせの青梗菜メニューは明日更新します(`・ω・´)ノ
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m






レスが遅くなってしまってごめんなさいm(__)m
ランチとか、1人だと入りづらいのってわかります!
だから私も、カフェとか、入りやすhizukiエリンギと鶏肉のブラウンシチュー鶏肉大好きです♪美味しそう!
私も一緒に出かけたりするような親しい知り合いが
いないので、休日はいつも一人です^^;
ランチとか、一人だとお店に入りづらくて・・・Kino.A今日も暑かった…Kino.Aさんへホームセンターでこのタネを見つけて
めずらしかったので育ててみました♪
蒔くのが遅かったので、ちょっと前が満開状態でした(^^)
今日、電気代の通知がきたんですが…hizuki今日も暑かった…「ききょう咲き」の朝顔は初めて見ました!
涼しげで綺麗な青紫ですね(^^)
電気代は怖いですが、この猛暑では仕方ない
ですよね・・・^^; 人命優先ですよ~。Kino.A米ナスのクリーミー味噌グラタンミゼットカフェさんへ確かに、今年は品不足で野菜高かったですよね(>_<)
きゅうりも毎年たくさん入って98円ぐらいなのに
今は198円ぐらいですもん…(T_T)
それでもきゅうりは結構もhizuki米ナスのクリーミー味噌グラタンKino.Aさんへ早速の書き込み、嬉しいです♪
ありがとうございます(*^_^*)
毎日なすって結構きついですよね^^;
うちも毎日味をかえながら食卓に出すの、大変でした。
みそとチーhizuki米ナスのクリーミー味噌グラタン味噌とチーズの相性!絶対に旨いに決まってる(笑)
今年は夏野菜旨かったですねえ。
でも、後半になってアメ降らないから正直
品不足で高いしー。
ああ、もっとナスとキュウリ食べておきミゼットカフェ