毎日暑いですよねぇ…
なもんで、料理もなるべく手を抜きたくて^^;
火を使わない料理にしようと思っているのに
ひっじょーにありがたいことに、ええ本当にありがたいことに
知り合いの方から、2人では食べきれない程の野菜を
いただきまして…。
その方が何度もなすをたくさんくださるので
毎日なすをどう消費するか、知恵を絞って飽きないように
してるんですよ…。
そうやって、気にかけてくれて野菜をくださるのは
本当にありがたいと思っているのですが
…毎日なすはさすがに辛いです(T_T)
今回はその方がこちらではあまりスーパーなどでは売られていない
『米ナス』をくださったので(これは嬉しかった(笑))
早速グラタンにしてみました♪

電子レンジで加熱してから中身をくりぬき、
ベーコンと一緒にフライパンで炒めて
みそ、みりん、砂糖、しょうゆ、牛乳を入れてとろみがつくまで
煮詰め、中につめてチーズとパン粉を乗せて
オーブントースターで焼きました。

今回はこちらのレシピを参考にさせていただきました↓
秋の夕陽☆米ナスグラタン/ゆうモモちさんBlog
このままでは“がわ”のなすが固かったので
半分ほど食べた後に、電子レンジで再度加熱して
全部丸ごといただきました♪
おいしかったですよ~!
オーブントースターではなく、普通のオーブンなら
きちんと“がわ”もやわらかくなるのではないかと
思います。
あるいは、具をつめる前にもう一度レンジで加熱しても
いいかもしれませんね。
あまりふにゃふにゃにならない程度にですが^^;
最近は暑さでうちのダンナ氏もバテ気味です…。
ちゃんと食べて、きちんと睡眠をとるのが一番ですね。
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m
レシピブログはこちら♪⇒
5 STYLEはこちら♪⇒
Blog Peopleはこちら♪⇒
なもんで、料理もなるべく手を抜きたくて^^;
火を使わない料理にしようと思っているのに
ひっじょーにありがたいことに、ええ本当にありがたいことに
知り合いの方から、2人では食べきれない程の野菜を
いただきまして…。
その方が何度もなすをたくさんくださるので
毎日なすをどう消費するか、知恵を絞って飽きないように
してるんですよ…。
そうやって、気にかけてくれて野菜をくださるのは
本当にありがたいと思っているのですが
…毎日なすはさすがに辛いです(T_T)
今回はその方がこちらではあまりスーパーなどでは売られていない
『米ナス』をくださったので(これは嬉しかった(笑))
早速グラタンにしてみました♪

電子レンジで加熱してから中身をくりぬき、
ベーコンと一緒にフライパンで炒めて
みそ、みりん、砂糖、しょうゆ、牛乳を入れてとろみがつくまで
煮詰め、中につめてチーズとパン粉を乗せて
オーブントースターで焼きました。

今回はこちらのレシピを参考にさせていただきました↓
秋の夕陽☆米ナスグラタン/ゆうモモちさんBlog
このままでは“がわ”のなすが固かったので
半分ほど食べた後に、電子レンジで再度加熱して
全部丸ごといただきました♪
おいしかったですよ~!
オーブントースターではなく、普通のオーブンなら
きちんと“がわ”もやわらかくなるのではないかと
思います。
あるいは、具をつめる前にもう一度レンジで加熱しても
いいかもしれませんね。
あまりふにゃふにゃにならない程度にですが^^;
最近は暑さでうちのダンナ氏もバテ気味です…。
ちゃんと食べて、きちんと睡眠をとるのが一番ですね。
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m






スポンサーサイト
今日の岩手はぐずついた天気です。
しかし、もう4月ですよ???
この寒さはなんなんだ…。
一体岩手にはいつ春がくるんでしょうね…?
確かにだんだんと気温はあがってるんですけど、あんまり
感じないのはなんでなんだろうなぁ…。
今日はごぼう丸ごと1本使った料理!
きんぴらとは違った味わいです(^^)

太めに切って、しっかり火を通してるのでやわらかいですよ♪
。○材料(2~3人分)○。
ごぼう…1本
黒ごま…適量
*だし汁…カップ1
*しょうゆ…大さじ1
*酒…大さじ1
*みりん…大さじ1
*酢…小さじ1
【合わせ調味料】
マヨネーズ…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
しょうゆ…大さじ1と1/2
。○つくり方○。
1:ごぼうは洗って薄く皮をむいて、長さ3~4cm、4~6等分に
して、水に1分ほどつける。
2:フライパンに*印を全て入れて沸騰させ、その中にごぼうを入れて
強めの中火でごぼうを煮る。
3:ほとんど汁気がなくなったら、合わせ調味料を入れて
軽く炒める。
4:黒ごまをお好みの量からめる。

マヨネーズでコクが出て、味をつけただし汁でしっかり煮込んでいるので
中まで味がしみています。
ダンナ氏は気に入ったらしく「絶対お弁当に入れて!」と
言ってくれたので、翌日たっぷり入れてあげました(笑)
マヨネーズが油なので、他に炒め油も必要ないので
若干ヘルシーかな?
因みにうちではカロリーハーフのマヨネーズを使っています。
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m
レシピブログはこちら♪⇒
5 STYLEはこちら♪⇒
Blog Peopleはこちら♪⇒
しかし、もう4月ですよ???
この寒さはなんなんだ…。
一体岩手にはいつ春がくるんでしょうね…?
確かにだんだんと気温はあがってるんですけど、あんまり
感じないのはなんでなんだろうなぁ…。
今日はごぼう丸ごと1本使った料理!
きんぴらとは違った味わいです(^^)

太めに切って、しっかり火を通してるのでやわらかいですよ♪
。○材料(2~3人分)○。
ごぼう…1本
黒ごま…適量
*だし汁…カップ1
*しょうゆ…大さじ1
*酒…大さじ1
*みりん…大さじ1
*酢…小さじ1
【合わせ調味料】
マヨネーズ…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
しょうゆ…大さじ1と1/2
。○つくり方○。
1:ごぼうは洗って薄く皮をむいて、長さ3~4cm、4~6等分に
して、水に1分ほどつける。
2:フライパンに*印を全て入れて沸騰させ、その中にごぼうを入れて
強めの中火でごぼうを煮る。
3:ほとんど汁気がなくなったら、合わせ調味料を入れて
軽く炒める。
4:黒ごまをお好みの量からめる。

マヨネーズでコクが出て、味をつけただし汁でしっかり煮込んでいるので
中まで味がしみています。
ダンナ氏は気に入ったらしく「絶対お弁当に入れて!」と
言ってくれたので、翌日たっぷり入れてあげました(笑)
マヨネーズが油なので、他に炒め油も必要ないので
若干ヘルシーかな?
因みにうちではカロリーハーフのマヨネーズを使っています。
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m






ここ岩手、今日は8℃まであがるという予報なんですが、
未だストーブが手放せません…。指先やら足先やらが
冷たくなるんですよね(T_T)
締め切りのある用件が終わったとたんに、昨日
『食生活アドバイザー』の検定試験の案内が届きました^^;
どうしよう…。果たして勉強する時間は私にあるのだろうか…?
『食アド』の2級って合格率が30%台なんですよ(;´Д`A
かなり勉強しないと取れない気配…。
3級でも恐ろしく難しかったというのに!
受付開始まで存分に悩みたいと思います…。
今日は超!簡単メニュー♪

結構このメニュー、作ってる方も多いのでは?
缶詰の『まぐろフレーク』を使った一品です。
うちは母が作っていたので、私も見よう見真似で作ってみました。
。○材料(2~3人分)○。
白菜…2枚位
まぐろフレーク缶…小1缶
だし汁…1カップ半
酒…大さじ1
砂糖…小さじ2
しょうゆ…大さじ1
。○つくり方○。
白菜をざく切りにし、だし汁を沸騰させた中に入れる。
その後酒、砂糖、しょうゆ、まぐろフレーク缶を入れ
白菜が柔らかくなるまで煮込む。

水を使わないレシピがあるようですが、私はあえて調味してみました。
簡単なのは水を使わない方だと思うので(笑)
お好みでどうぞ。こちらは若干薄味に仕上がります。
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m
レシピブログはこちら♪⇒
5 STYLEはこちら♪⇒
Blog Peopleはこちら♪⇒
未だストーブが手放せません…。指先やら足先やらが
冷たくなるんですよね(T_T)
締め切りのある用件が終わったとたんに、昨日
『食生活アドバイザー』の検定試験の案内が届きました^^;
どうしよう…。果たして勉強する時間は私にあるのだろうか…?
『食アド』の2級って合格率が30%台なんですよ(;´Д`A
かなり勉強しないと取れない気配…。
3級でも恐ろしく難しかったというのに!
受付開始まで存分に悩みたいと思います…。
今日は超!簡単メニュー♪

結構このメニュー、作ってる方も多いのでは?
缶詰の『まぐろフレーク』を使った一品です。
うちは母が作っていたので、私も見よう見真似で作ってみました。
。○材料(2~3人分)○。
白菜…2枚位
まぐろフレーク缶…小1缶
だし汁…1カップ半
酒…大さじ1
砂糖…小さじ2
しょうゆ…大さじ1
。○つくり方○。
白菜をざく切りにし、だし汁を沸騰させた中に入れる。
その後酒、砂糖、しょうゆ、まぐろフレーク缶を入れ
白菜が柔らかくなるまで煮込む。

水を使わないレシピがあるようですが、私はあえて調味してみました。
簡単なのは水を使わない方だと思うので(笑)
お好みでどうぞ。こちらは若干薄味に仕上がります。
今日も読んで下さってありがとうございます☆彡
ブログランキングに登録しています☆彡
バナーをポチ☆っとしていただくと、ランキングに反映されます。
いつも励みになってますm(__)m






レスが遅くなってしまってごめんなさいm(__)m
ランチとか、1人だと入りづらいのってわかります!
だから私も、カフェとか、入りやすhizukiエリンギと鶏肉のブラウンシチュー鶏肉大好きです♪美味しそう!
私も一緒に出かけたりするような親しい知り合いが
いないので、休日はいつも一人です^^;
ランチとか、一人だとお店に入りづらくて・・・Kino.A今日も暑かった…Kino.Aさんへホームセンターでこのタネを見つけて
めずらしかったので育ててみました♪
蒔くのが遅かったので、ちょっと前が満開状態でした(^^)
今日、電気代の通知がきたんですが…hizuki今日も暑かった…「ききょう咲き」の朝顔は初めて見ました!
涼しげで綺麗な青紫ですね(^^)
電気代は怖いですが、この猛暑では仕方ない
ですよね・・・^^; 人命優先ですよ~。Kino.A米ナスのクリーミー味噌グラタンミゼットカフェさんへ確かに、今年は品不足で野菜高かったですよね(>_<)
きゅうりも毎年たくさん入って98円ぐらいなのに
今は198円ぐらいですもん…(T_T)
それでもきゅうりは結構もhizuki米ナスのクリーミー味噌グラタンKino.Aさんへ早速の書き込み、嬉しいです♪
ありがとうございます(*^_^*)
毎日なすって結構きついですよね^^;
うちも毎日味をかえながら食卓に出すの、大変でした。
みそとチーhizuki米ナスのクリーミー味噌グラタン味噌とチーズの相性!絶対に旨いに決まってる(笑)
今年は夏野菜旨かったですねえ。
でも、後半になってアメ降らないから正直
品不足で高いしー。
ああ、もっとナスとキュウリ食べておきミゼットカフェ